1.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1969.11-1977.8
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
目次情報:
1:蕉風への展開 尾形仂
芭蕉論序説-延宝期の「桃青」に関する考察 壇上正孝
2:親句疎句の論 白石悌三
1:蕉風への展開 尾形仂
芭蕉論序説-延宝期の「桃青」に関する考察 壇上正孝
2:親句疎句の論 白石悌三
2.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1970.11-1980.8
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1:竹取物語
伊勢物語
2:宇津保物語
3:落窪物語
堤中納言物語
4:狭衣物語
夜半の寝覚
1:竹取物語
伊勢物語
2:宇津保物語
3.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1969-1982
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1970-1978
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1970-1977
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
目次情報:
:芥川龍之介論(唐木順三)ほか26編
:芥川龍之介論(唐木順三)ほか26編
6.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1983.2
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1969.10
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1976
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1975.11
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書 ; . 平安朝日記 / 日本文学研究資料刊行会編||ヘイアンチョウ ニッキ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
和泉式部の文学 清水文雄[著]
和泉式部物語 今井卓爾[著]
「和泉式部日記」の作者について 織田裕子[著]
作者と成立年代 山岸徳平[著]
和泉式部日記における奥書の問題 : 健寿御前日記の奥書との関連において 鈴木知太郎[著]
和泉式部と和泉式部日記 藤岡忠美[著]
和泉式部日記三系統本の性格序説 藤田兼吉[著]
原和泉式部集の想定 : 日記成立に関する仮説 伊藤博[著]
和泉式部集の原型と日記の作者 : 夫木抄を中心として 山田清市[著]
和泉式部日記の特色 五十嵐力[著]
和泉式部日記の特質 木村正中[著]
『和泉式部日記』の一考察 : 矛盾面からうかがえる基本構造 鈴木一雄[著]
和泉式部日記における矛盾面解明への一試論 吉田幸一[著]
作品形象の追体験 : 新講和泉式部物語 遠藤嘉基[著]
和泉式部考 上村悦子[著]
和泉式部の出家 大橋清秀[著]
『和泉式部日記』と「宇治十帖」 岡一男[著]
更科日記 : 夢幻思慕の果て 阿部秋生[著]
孝標女に関する試論 : 主としてその中年期をめぐって 犬養廉[著]
更級日記の再吟味 : その宗教意識について 近藤一一[著]
更級日記についての小見 秋山虔[著]
物語作者としての孝標女 鈴木一雄[著]
更級日記臆断 犬養廉[著]
更級日記構想論 近藤一一[著]
更級日記の構造 杉谷寿郎[著]
更級日記 野村精一[著]
更級日記と夢ノート 永井義憲[著]
讃岐典侍日記の主題性 佐山済[著]
讃岐典侍日記 : 平安女流日記研究の問題点とその整理 今井源衛[著]
讃岐典侍日記の成立 森田兼吉[著]
讃岐典侍日記 石埜敬子[著]
讃岐典侍日記についての小論 宮崎荘平[著]
讃岐典侍の性格 : 『讃岐典侍日記』と『長秋記』 松本寧至[著]
堀河帝の後宮 : 讃岐典侍日記形成の背景 守屋省吾[著]
日記文学執筆の一契機 : 死と回想 石原昭平[著]
和泉式部の文学 清水文雄[著]
和泉式部物語 今井卓爾[著]
「和泉式部日記」の作者について 織田裕子[著]
10.

図書

図書
日本文学研究資料刊行会編
出版情報: 東京 : 有精堂出版, 1970.7
シリーズ名: 日本文学研究資料叢書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
『枕草子精講』解題 岡一男[著]
清少納言と枕草子 : いつ、どんなふうにして、成立したか 塚原鉄雄[著]
枕草子に於ける現代性 塩田良平[著]
草のいほり、玉のうてな : 清少納言、枕の草子 五十嵐力[著]
枕草子の研究 有馬賢頼[著]
枕草子の形態に関する一研究 池田亀鑑[著]
枕草子本文整理札記 山脇毅[著]
枕草子の本の研究 : 三巻本の批判を中心とする 吉松智恵子[著]
「枕草子」、三巻本と能因本 村井順[著]
枕草子と拾遺集と落窪物語との成立序次に就いて : 新資料と研究の斷面 岩城準太郎[著]
枕草子成立の事情 森吉左衛門[著]
枕冊子成立試論 田中重太郎[著]
清少納言の宮中奉仕年代 坂元三郎[著]
清少納言の家庭 森洽蔵[著]
各地に於ける清少納言伝説の二三について 桜井秀[著]
清少納言と斑子女王 山岸徳平[著]
清少納言の作物と其の都人的特殊性 岩本堅一[著]
清少納言の生涯 岸上慎二著
「枕にこそは」 : 枕草子最終段の句解私案 植松安[著]
枕草子の跋文論 林和比古[著]
枕草子段構成試論 半沢トシ[著]
清少納言の漢才 目加田さくを[著]
十列と枕草子 山内益次郎[著]
清少納言と『万葉集』 : 三巻本第十一段「山は」を通して 雨海博洋[著]
枕草子と女房日記との交渉 佐藤謙三[著]
定子の寓話 : 枕草子一三八段をめぐって 大島秀男[著]
『枕草子精講』解題 岡一男[著]
清少納言と枕草子 : いつ、どんなふうにして、成立したか 塚原鉄雄[著]
枕草子に於ける現代性 塩田良平[著]