1.

論文

論文
加藤, 博之 ; 大沢, 弘 ; 大串, 和久
出版情報: 21世紀教育フォーラム.  3  pp.59-65,  2008-03-31.  弘前大学21世紀教育センター
URL: http://hdl.handle.net/10129/4722
概要: 医学部医学科5年生から始まる臨床実習(BSL)のなかで、学生は単に患者に接して学ぶことのみならず、医療現場の人間関係の中で社会人として成長することが求められる。本学では4年次末に行われる臨床入門科目「Pre BSL」で、学生自らがBSLへの 心構えについて考えるワークショップ“How to survive BSL?”を行っている。方法として学生を小グループに分け、「実り多い臨床実習にするためにすべきこと、できること」をテーマに、KJ法を用いて約3時間のワークショップを行うとともにその感想を自由記載してもらった。学生達は班員の意見をまとめる過程で熱心に討議し、個性的なプロダクトを作成した。アンケートでは「グループワークの楽しさ」、「異なる意見や個性を尊重したコミュニケーションの重要性」、「一体感・連帯感や相互理解の深まり」、「言語化による認識の明瞭化と共有化」などに対する気づきが見られていた。 続きを見る
2.

論文

論文
加藤, 博之 ; 中根, 明夫 ; 上野, 伸哉 ; 大沢, 弘 ; 大串, 和久
出版情報: 21世紀教育フォーラム.  4  pp.17-26,  2009-03-31.  弘前大学21世紀教育センター
URL: http://hdl.handle.net/10129/4736
概要: 医学部医学科におけるチュートリアル教育は、知識の獲得の仕方を勉強することに止まらず、医師というプロの職業人の思考法や態度を修得するための準備教育としての意義がある。今回、これまで本学医学科で行われてきたチュートリアル教育への反省を踏まえ、学 習手順の徹底と病態流れ図の作成による討論の活性化を図るため、3年生を対象とし、ラージクラス・チュートリアル形式による導入授業を実施した。学習過程を段階的に分けることより学生達は比較的容易に学習手順を習得できていた。授業の感想として「グループ学習の面白さや意義」、「医学生として(または将来医師になるため)のモチベーション」、「病態流れ図の意義」、「自主的、能動的に勉強することの意義」、「患者を全人的に捉える(全人的医療の)必要性」、「基礎医学の意義」などを改めて認識するなど、医学部におけるチュートリアル教育の特長に対する多くの気づきが見られていた。 続きを見る