1.

論文

論文
髙瀬, 雅弘 ; 村上, 亜弥
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.33-45,  2011-03-23.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/4447
概要:  本稿は、戦後まもない時期に行われた「緊急開拓」の様態がいかなるものであったのかについて、かつて陸軍の演習場として利用されていた青森県鰺ヶ沢町山田野地区を事例に、入植の経緯と定着のプロセスに焦点を当てて考察したものである。 そのための手続き として、本稿では集団ではなく個人のライフコースを分析対象とし、敗戦によって断絶を余儀なくされた職業経歴の再形成がどのような形で行われたのか、そして対象地域に最初に入植した元軍人たちがどのような形で戦後開拓を経験していったのか、という論点についての分析を行っている。 本稿は、軍というものを、土地としても人としても引きずることになった対象地域の性格を考慮しつつ、ひとつの戦後開拓像を描き出そうとする試みである。 続きを見る
2.

論文

論文
髙瀬, 雅弘
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.15-27,  2012-03-22.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/4572
概要: 本稿は、戦争によって職業経歴の断絶を余儀なくされた若者たちが、どのようにしてその再構築を図っていったのかを、ひとつの戦後開拓地をフィールドとして考察したものである。具体的には、長野県上郷村からの分村計画によって生まれた、岩手県滝沢村・上郷分 村に入植した人びと(若者たち)の入植に至る経緯、開拓地での共同生活、個人経営への移行と家族形成までの過程から、新たな職業経歴の形成がいかにしてなされたのかを考察する。ここから明らかになるのは、ほぼ同じ世代の若者たちからなる開拓地のなかで形作られた共同性と、共同から個人へ、および個人から家族へという移行のタイミングが職業経歴の安定化にもたらした影響の大きさである。本稿は、開拓地という地域社会の変容過程と若者たちのライフコースの関係性を通じて、戦後開拓というものを捉え返そうとする試みである。 続きを見る
3.

論文

論文
髙瀬, 雅弘
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.17-30,  2014-03-27.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/5716
概要: 本稿は、ひとつの戦後開拓地をフィールドとした聞き取り調査(ライフヒストリーインタビュー)に基づき、「開拓二世」の女性たちのライフコースにはどのような特徴がみられるのかについて考察したものである。そこで本稿ではまず、1940年代後半に長野県上 郷村からの分村計画によって生まれた、岩手県滝沢市・岩手上郷分村に入植した人々(開拓一世)の子ども(開拓二世)ないしその妻である女性たちの、生育環境、教育経歴、職業経歴、生殖家族経歴をたどる。次に第一世代との対比から、世代間の相違と共通性を読み取る。そのうえで、彼女たちが第一世代から受け継いだもの、さらには第二世代固有の課題を、地域特性を考慮しながら明らかにする。本稿は、ライフコースと世代という観点から、「生きられた経験」としての戦後開拓を捉えようとする試みである。 続きを見る