1.

論文

論文
大谷, 良光
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.149-155,  2002-03-28.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/389
概要: 技術科教育における「教育内容の現代化」をめぐる論争の整理を通し,カリキュラム開発論に果たした「系統主義」教育論の役割を検討した。その結果論争は,経験主義教育を克服し,教育内容の体系的・系統的学習の重要性とそれを軽視する傾向を戒めていた。そし て,中心的争点であった「製作学習」を教育内容の「技術的計画立案」として位置づけることでその方向性が確かになった。また技術科授業の実際を検討したところ,能力主義教育の弊害が生じており,「これだけは教えたい」とする発想に支えられ面をもつ「系統主義」教育は,学ぶ意味と喜びの獲得の授業という現代的教育課題にとって限界と思われた。子どもと直接対時するものは,教育内容を内包した教材であり,指導過程に導かれた学習形態にあり,したがってカリキュラム構成の各契機の動的な把握によるカリキュラム開発が必要であることが明らかになった。 続きを見る
2.

論文

論文
大谷, 良光
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.67-76,  2006-03-28.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/393
概要: 技術・家庭科の教育方法が「問題解決的学習」を基本的学習形態にされていることに問題意識を持ち,教育方法の多様性に注視し,子どもの生活概念の再構成を促す指導過程・学習形態の原則と各教育方法の要件を論究する分析の視点を明確にする目的で,先行研究を 批判的に考察し,カリキュラムの構成要素と子どもの生活概念の関わりの概念装置を創出し検討した。その結果,指導過程・学習形態は,教育目標-内容の性格に規定され,各教育方法に対応し,①教育目標-内容の配列の視点,②教材の配列の視点,③学習集団と学習形態の視点,(彰子どもの生活概念の変化の視点で分析することが適切で,本文中の図3のような分析フォーマットが考えられた。そして,今後の研究課題は,子どもの生活概念の再構成を促す各教育方法の要件を考察し,それらの要件の共通性に注視し,子どもの生活概念の再構成を促す指導過程・学習形態の原則を明確にすることである。 続きを見る