1.

図書

図書
内海健著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2020.6
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
内海健著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2008.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
内海健, 神庭重信編
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2018.7
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
科学技術振興機構社会技術研究開発センター編 ; 島薗進 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2018.2
シリーズ名: 科学技術と知の精神文化 / 科学技術振興機構社会技術研究開発センター編 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「科学的助言」の大切さと難しさ : 総論 阿部博之著
現代科学技術倫理の宗教的な次元 島薗進著
揺りかご前から墓場の後まで : 現代医療の一断面 村上陽一郎著
人文学のための弁明 (アポロギア) 野家啓一著
文系の知とは何か? : 「文系学部廃止」の衝撃 吉見俊哉著
革新的サイバニックシステムによる未来開拓 : テクノピアサポートの時代に生きる 山海嘉之著
超高齢社会を乗り切る漢方の知恵 渡辺賢治著
若手研究者が育つ条件 : 材料科学における事例から 細野秀雄著
心の病の変遷 : 統合失調症から自閉症スペクトラムへ 内海健著
「科学的助言」の大切さと難しさ : 総論 阿部博之著
現代科学技術倫理の宗教的な次元 島薗進著
揺りかご前から墓場の後まで : 現代医療の一断面 村上陽一郎著
5.

図書

図書
内海健著
出版情報: 東京 : 医学書院, 2015.11
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
内海健他著
出版情報: 東京 : 金剛出版, 1984.7
所蔵情報: loading…
7.

電子ブック

EB
松下正明総編集 ; 伊豫雅臣 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 中山書店, 2011.7
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000010651
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
鈴木國文, 内海健, 清水光恵編
出版情報: 東京 : 星和書店, 2018.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
他者の顔,わたしの顔 清水光恵著
見られるとはどういうことか 菅原誠一著
自閉症スペクトラムと〈この〉性 松本卓也著
記憶の発達と心的時間移動 : 自閉スペクトラム症の未解決課題再考 内藤美加著
選好性〈preference〉の観点からみた自閉スペクトラムの特性および生活の支障 本田秀夫著
知覚過敏性を巡る諸問題 杉山登志郎著
差異と同一性 内海健著
猫を抱いて象と泳げ 福本修著
自閉症スペクトラム障害の思春期,統合失調症の発症 鈴木國文著
他者の顔,わたしの顔 清水光恵著
見られるとはどういうことか 菅原誠一著
自閉症スペクトラムと〈この〉性 松本卓也著
9.

図書

図書
内海健, 清水光恵, 鈴木國文編著
出版情報: 東京 : 星和書店, 2020.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
反応性からみた成人期の自閉スペクトラム症 青木省三著
自閉スペクトラムをもつクライアントとの精神分析的心理療法 : 間主観性/相互主体性ゲームの視点から 平井正三著
なぜ時に聞くことが苦痛となるのか : 多様なもの("Das Mannigfaltige")へと言葉がどのように差し込まれるかを通して考える 兼本浩祐著
想起の体験様式の多様性からみた自閉スペクトラムとその辺縁 萩原徹也著
スクラップ置き場と私 : 自閉スペクトラム症の患者は過去をどのように想起しているか 清水光恵著
脳の計算理論に基づく発達障害の病態理解 山下祐一著
自閉スペクトラム症とアタッチメントの発達精神病理学 黒木俊秀著
「社会性の障害」と「共に生きる社会」 : ASD概念が精神科医療に拓くもの 鈴木國文著
反復と強度 内海健著
反応性からみた成人期の自閉スペクトラム症 青木省三著
自閉スペクトラムをもつクライアントとの精神分析的心理療法 : 間主観性/相互主体性ゲームの視点から 平井正三著
なぜ時に聞くことが苦痛となるのか : 多様なもの("Das Mannigfaltige")へと言葉がどのように差し込まれるかを通して考える 兼本浩祐著
10.

図書

図書
清水光恵, 鈴木國文, 内海健編著
出版情報: 東京 : 星和書店, 2021.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自閉スペクトラム症のある人の「動機」の構造 吉川徹著
自閉スペクトラム症の精神分析 木部則雄著
「その他」の発達障害からみた知覚過程 丹治和世著
初期統合失調症論から見た自閉スペクトラム症の病態心理 中安信夫著
自殺と殺人の違いについて 清水光恵著
慢性期の統合失調症と中年期のASD 鈴木國文著
自閉スペクトラム症における言語の可能性/不可能性,あるいは主体の場について 酒井崇著
発達障害にみる「病の真理開示性」 熊﨑努著
無人島と自閉症 内海健著
自閉スペクトラム症のある人の「動機」の構造 吉川徹著
自閉スペクトラム症の精神分析 木部則雄著
「その他」の発達障害からみた知覚過程 丹治和世著