1.

図書

図書
竹内理三, 山田英雄, 平野邦雄編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1958.5-1977.7
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
竹内理三著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1978.2
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
竹内理三編
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 1981.9
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
竹内理三先生喜寿記念論文集刊行会編
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 1984.9
シリーズ名: 竹内理三先生喜寿記念論文集 / 竹内理三先生喜寿記念論文集刊行会編 ; 上巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
律令駅伝制の再検討ー伝馬制の本質について 佐々木虔一著
唐戸令「嫁女」条の復元に関する基礎的考察ー「嫁女」と「外祖父母」をめぐって 武田佐知子著
「養老令」の写本についてー明法家テキストの異同 明石一紀著
律令国家の官牧兵馬政策とその意義 村岡薫著
古代馬の疾病と馬医について 鈴木健夫著
古代養鷹史の一側面 弓野正武著
相武国造領の歴史地理的考察 鳥養直樹著
境部の職掌についてー軽・海石榴市両衢と蘇我・阿倍両氏 加藤謙吉著
熱田社と草薙剣からみた三種の神器成立の一側面 吉田研司著
「辞」文化小考 新川登亀男著
造石山寺所、雑様手実帳の復原 岡藤良敬著
東大寺別当の成立過程 永村真著
エミシ、エゾ、「毛人」「蝦夷」の意味ー蝦夷論序章 児島恭子著
易田小論ー古代の地力をめぐる国家と農民 荒木敏夫著
日本文徳天皇実録編纂過程の研究 松崎英一著
律令国家の豆類の収取と交易雑物制について 弓野瑞子著
保・保証ノ-ト 小市和雄著
陽明門院院号宣下の意義と背景 金子和夫著
律令駅伝制の再検討ー伝馬制の本質について 佐々木虔一著
唐戸令「嫁女」条の復元に関する基礎的考察ー「嫁女」と「外祖父母」をめぐって 武田佐知子著
「養老令」の写本についてー明法家テキストの異同 明石一紀著
5.

図書

図書
竹内理三著
出版情報: 東京 : 角川書店, 2000.3
シリーズ名: 竹内理三著作集 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
竹内理三著
出版情報: 東京 : 角川書店, 1999.11
シリーズ名: 竹内理三著作集 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
竹内理三著
出版情報: 東京 : 角川書店, 1998.11
シリーズ名: 竹内理三著作集 ; 第7巻
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
竹内理三編集
出版情報: 東京 : 集英社, 1974.6
シリーズ名: 図説日本の歴史 ; 3
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
竹内理三編
出版情報: 東京 : 角川書店, 1971.1
シリーズ名: 古代の日本 ; 1
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
竹内理三編
出版情報: 東京 : 角川書店, 1971.3
シリーズ名: 古代の日本 ; 2
所蔵情報: loading…