著者典拠情報

標目形:
福原, 敏男(1957-)||フクハラ, トシオ
属性:
Personal
場所:
東京都
日付:
1957
から見よ参照形:
Fukuhara, Toshio
Hukuhara, Tosio
注記:
国立歴史民俗博物館助手
武蔵大学人文学部教授
専門: 日本民俗学・日本文化史
SRC:祭礼文化史の研究 / 福原敏男著 (法政大学出版局, 1995.3) の奥付による
EDSRC:鬼がゆく : 江戸の華神田祭 / 木下直之, 福原敏男編 (平凡社, 2009.4) の編者紹介によってPLACEフィールド (東京都) を追加
著者典拠ID:
DA08992590


1.

図書

図書
植木行宣, 福原敏男著
出版情報: 東京 : 岩田書院, 2016.9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
福田アジオ [ほか] 著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2012.2
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
薗田稔, 福原敏男編
出版情報: 京都 : 思文閣出版, 2003.8
シリーズ名: 神社史料研究会叢書 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
神社廻廊の祭儀と信仰 : 春日社御廊を中心として 松尾恒一著
相撲節会と楽舞 : 儀式書に見られる相撲と楽舞の関連 廣瀬千晃著
中世諏訪祭祀における王と王子 島田潔著
鹿島神宮物忌職の祭祀 : その由来と亀卜による補佐について 森本ちづる著
越前志津原白山神社の祭礼芸能 : 能装束にみる芸能の伝承と断絶 宮永一美著
武蔵国幕閣大名領における祭礼の振興 薗田稔, 高橋寛司著
近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列 軽部弦著
住吉大社における荒和大祓の神事をめぐって 浦井祥子著
『伊曾乃祭礼細見図』考 : 瀬戸内祭礼文化圏の一事例 福原敏男著
神社廻廊の祭儀と信仰 : 春日社御廊を中心として 松尾恒一著
相撲節会と楽舞 : 儀式書に見られる相撲と楽舞の関連 廣瀬千晃著
中世諏訪祭祀における王と王子 島田潔著
4.

図書

図書
堤邦彦, 徳田和夫編
出版情報: 東京 : 森話社, 2005.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
寺社縁起の転換期 : 近世から近代へ 堤邦彦 [執筆]
新しい縁起研究にむけて 橋本章彦 [執筆]
寺社縁起と談義・直談 : 江州阿弥陀寺縁起をめぐって 徳田和夫 [執筆]
組織と縁起 : 平安・鎌倉期の真言密教における「縁起」言説 藤巻和宏 [執筆]
近世神社縁起の戦略性 : 三河国鳳来寺縁起を事例として 加藤基樹 [執筆]
神仏の噂 : 霊験の演出をめぐって 伊藤慎吾 [執筆]
月感伝承の在地的様相をめぐって : 近世真宗の内紛とうごめきの中で 菊池政和 [執筆]
近世唱導と文芸・芸能 北城伸子 [執筆]
火車説話の受容と展開 山田厳子 [執筆]
法然上人伝から古浄瑠璃『ほうねんき』へ 佐谷眞木人 [執筆]
いくさ語りから怪談へ 堤邦彦 [執筆]
僧と亡者の昔話 花部英雄 [執筆]
尼僧の「聖地」としての真如寺 西山美香 [執筆]
物語草子としての形成と受容 : 『お湯殿の上の日記』を通じて 恋田知子 [執筆]
民間巫女の群像 : 在地のなかの縁起語り 川島秀一 [執筆]
戯(おど)け開帳と縁起講釈 福原敏男 [執筆]
虚構の系図・由来書 大島由紀夫 [執筆]
縁起のメディア : 開帳における縁起 久野俊彦 [執筆]
「縁起学」の可能性 : シンポジウム 佐谷眞木人 [ほか述]
寺社縁起の転換期 : 近世から近代へ 堤邦彦 [執筆]
新しい縁起研究にむけて 橋本章彦 [執筆]
寺社縁起と談義・直談 : 江州阿弥陀寺縁起をめぐって 徳田和夫 [執筆]