1.

図書

図書
小川雅子著
出版情報: 広島 : 溪水社, 2004.8
所蔵情報: loading…
2.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.1-6,  2008-10-06.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/783
概要: 岩手県立図書館所蔵の往来物資料について調査し、分類整理を試みた。その結果、往来物資料の総数は70本であり、そのなかに近世期の版本は6本であることが判明した。青森の弘前市立図書館所蔵の往来物資料について、以前に調査した結果と比べると、総数も版 本も少ないといえるが、岩手県立図書館所蔵の近世期の版本のなかには、従来、報告されていなかった貴重な文献が含まれていることが明らかとなった。今回の調査では、地域における資料の偏在状況と、資料の分類整理を通してみえてきた教育内容についての一面を提示した。基礎的な研究段階であるが、それぞれの地域における教育環境や文化的背景の共通点や相違性など、新たな視点からの研究の可能性を示唆したものである。 続きを見る
3.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.1-8,  2009-10-30.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/3371
概要: 八戸市立図書館所蔵の遠山家旧蔵本について、文献調査を行い、近世期の往来物資料について、整理と分類を試みたものである。その結果、往来物資料の総数は 本であり、そのなかに近世期の版本は 本であることが判明した。写本は 本であった。遠山家旧蔵本の 調査結果であり、遠山家でどのような文献が読まれていたのか、資料の偏在状況と、分類整理を通してみえてきた教育内容についての一面を提示した。八戸市立図書館には、他にも南部家文庫や百仙洞文庫に往来物資料の存在が確認でき、八戸市立図書館に所蔵される往来物資料は、かなりの数量になることが予想される。遠山家旧蔵本については、従来、未確認未詳の文献資料であり、ここに紹介することにひとつの大きな意義がある。基礎的な研究段階であるが、それぞれの地域における教育環境や文化的背景の共通点や相違点など、新たな視点からの研究の可能性を示唆したものである。 続きを見る
4.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  pp.1-7,  2015-10-09.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/5765
概要: 富山県立公文書館所蔵の資料を調査し、そのなかから「往来物」に分類できる資料について検討考察した。その結果、「高堂家文書」に4本、「小山家文書」に2本、計6本の近世期版本の往来物資料が所蔵されていることが判明した。『往来物解題辞典』においても 、所蔵先として「富山県立公文書館」の記載は見られず、従来、調査研究されていないことが知られ、本稿において初めて書誌と資料性について報告するものである。該当資料は、それぞれ「高堂家」「小山家」で所蔵されていたことが判明しており、実際に使用された家庭や背景が明らかであるという点において貴重である。消息科往来が『庭訓往来抄』の1本、教訓科往来が『新板実語教童子教』と『六諭衍義大意抄』の2本、産業科往来が『商売往来』の1本、歴史科往来が『腰越状』の1本、女子用往来が『百人一首・女今川・女消息往来』の1本という結果であった。出版地域別にみると、不明なものが3本あったが、京都「要法寺前町」「浪速」「尾州名古屋」といった多彩な出版地域名が記載された資料がそれぞれ確認できた。特に『庭訓往来抄』は、諸本のなかでも重要な位置づけにある資料性をもつことを明らかにした。東北地域の調査結果との比較検討を含めて、各地域の教育環境や文化的背景についての研究をすすめる上で、今後の基礎となる調査報告である。 続きを見る
5.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  115  pp.1-8,  2016-03-01.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/6185
概要:  富山県の高岡市立中央図書館所蔵の資料を調査し、そのなかから「往来物」に分類できる資料について検討考察した。その結果、「佐渡家文書」に2本、「清水家文書」に2本、計4本の近世期版本の往来物資料が所蔵されていることが判明した。当該資料は、それ ぞれ「佐渡家」「清水家」で所蔵されていたものであり、実際に使用された家庭や背景が明らかであるという点において貴重である。目的別分類では、消息科往来が『新板庭訓往来』の1本、語彙科往来が『正音千字文』の1本、女子用往来が『女用文章綱目』『大宝百人一首紅葉錦』の2本という結果であった。資料の出版地域は、不明なものが2本、江戸が2本であった。 北陸地域における往来物資料の存在意義を考えるうえにおいて、富山県立公文書館所蔵資料の調査結果と合わせて、研究基盤となる調査報告である。 続きを見る
6.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  118  pp.1-8,  2017-10-13.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/6267
概要:  新潟県の長岡市は戦時中の空襲火災により、長岡駅近くの中心市街地とその周辺は、全滅に近い被害を受けたため、古い文献資料は残存していないと推測されたが、今回の調査で資料保存の一端を明らかにすることができた。  本稿では、長岡市立中央図書館文書 資料室所蔵の「横山家文書」の中から、近世期版本の往来物資料に該当すると判断した10本について、書誌含め概要を画像とともに紹介した。  調査の結果、目的別の分類では、消息科往来が3本、教訓科往来が1本、産業科往来が2本、理数科往来が2本、歴史科往来が1本、女子用往来が1本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が7本で最も多く、 京都は1本、不明が2本という結果であった。  往来物資料の所在調査を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などの解明を目的としているが、他地域の状況と比較する上で基盤となりうる調査の一報といえるだろう。 続きを見る
7.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  120  pp.1-8,  2018-10-12.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00006469
概要:  新潟県立図書館に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、調査した概要をここに報告する。『新潟県立新潟図書館所蔵郷土資料解説目録(和装書の部)』および『新潟県立図書館旧館分類図書分類目録19 和装書』『新潟県立図書館所蔵和装書目録(郷 土資料を除く)』を参考に調査対象に該当すると思われる近世期の往来物資料を選別した。それらの該当資料について調査を実施し、考察検討のうえ分類整理した。 総数では、72本の近世期版本の往来物資料が確認された。それらを目的別に分類した結果、教訓科往来9本、社会科往来は所蔵なし、語彙科往来5本、消息科往来16本、地理科往来1本、歴史科往来5本、産業科往来11本、理数科往来18本、女子用往来7本という内訳となった。 新潟地域においては、すでに新潟長岡の所在往来物資料についての調査結果を公表している。往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、本稿は、北陸や東北の他地域の状況と比較する上でも基盤となる調査の一報である。 続きを見る
8.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  121  pp.1-6,  2019-03-28.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00006655
概要:  新潟県立図書館に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、出版地域別に分類整理した調査結果を報告する。総数では、72本の近世期版本の往来物資料が確認され、目的別分類では、教訓科往来9本、社会科往来は所蔵なく、語彙科往来5本、消息科往来 16本、地理科往来1本、歴史科往来5本、産業科往来11本、理数科往来18本、女子用往来7本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が37本で最も多く、京都7本、大坂14本、名古屋1本、不明が13本という結果であった。 北前船の寄港地である秋田や酒田の往来物資料の調査結果1)では、京都と大坂の出版が多く、関西圏から海路で運ばれたと思われる資料が多数を占めた。一方、今回の調査で、同様の寄港地である新潟においては、江戸出版の資料が多数であったという結果を得た。新潟では、資料が海路よりも陸路で江戸から流入した可能性が高いと考えられた。文化交流の経路という視点から、興味深い示唆を与えてくれる結果であるといえよう。 往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、目的別分類の調査結果に加えて、本稿で紹介する出版地域別分類の調査結果は、他地域の状況と比較する上で基盤となる研究成果である。 続きを見る
9.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  122  pp.1-7,  2019-10-21.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00006884
概要:  石川県立図書館に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、調査した概要をここに報告する。石川県立図書館には、〈森田文庫〉〈饒石(にぎし)文庫〉〈李花亭文庫〉〈川口文庫〉といった特殊文庫があり、それらの文庫目録1)に拠って予備調査を行い 、調査対象に該当すると思われる文献資料を抽出した。その後、当該資料の書誌調査を実施し、分類整理を行った。〈森田文庫〉には該当資料がなく、〈饒石(にぎし)文庫〉には8本、〈李花亭文庫〉には3本、〈川口文庫〉には23本、総計34本の近世期版本往来物資料の所蔵が確認できた。総数34本を目的別、出版地域別に分類すると、目的別では、教訓科往来3本、社会科往来3本、語彙科往来2本、消息科往来20本、地理科往来1本、歴史科往来4本、産業科往来0本、理数科往来1本、女子用往来0本という結果であった。消息科往来が59%を占めるという偏在が明らかとなった。 出版地域別の分類では、江戸11本、京都9本、大坂4本で、不明が10本という結果であった。北前船の寄港地である秋田や酒田の往来物資料は、圧倒的に京都と大坂の出版が多く、関西圏から海路で運ばれたと考えられた。他方、新潟では江戸からもたらされたものが多く、陸路の比重が高いようであった。石川県立図書館所蔵の資料に限って言えば、江戸11本に比して、京都と大坂を合わせると13本であり、関西圏からのものと江戸が僅差であることが知られた。往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、本稿は、他地域の状況と比較する上で基盤となる調査の一報である。 続きを見る
10.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  123  pp.1-8,  2020-03-31.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00006998
概要: 石川県立図書館の川口文庫に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、書誌的な調査結果を含め、紹介する。石川県立図書館には、〈森田文庫〉〈饒石(にぎし)文庫〉〈李花亭文庫〉〈川口文庫〉といった特殊文庫があり、所蔵往来物資料の調査結果につい ては、すでに公表1)している。本稿では、〈川口文庫〉所蔵の23本に焦点をあてて、画像を含め報告する。目的別に分類すると、教訓科往来0本、社会科往来2本、語彙科往来1本、消息科往来16本、地理科往来1本、歴史科往来3本、産業科往来、理数科往来、女子用往来は0本という結果であり、消息科往来の割合が大きかった。出版地域別では、京都が8本、江戸が7本、大坂が1本、不明が7本という結果であり、京都大坂を合わせた関西圏での出版が、江戸より若干上回るという傾向がみられた。 特殊文庫においては、本稿で紹介する〈川口文庫〉を含めて、総計34本の近世期版本往来物資料が確認できた。北陸地域という枠組みでみれば、新潟県立図書館所蔵の往来物資料は、江戸文化圏からの流入が多いという傾向がみられたが、石川県立図書館では、関西圏と江戸での差異がそれほど顕著でないことが明らかとなった。 往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、本稿は、他地域の状況と比較する上での基盤となる調査の一報であるといえよう。 続きを見る
11.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  125  pp.1-6,  2021-03-31.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00007323
概要:  島根県立図書館に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、調査した概要をここに報告する。『島根県立図書館 蔵書目録 第1巻~9巻』を参考に調査し、調査対象に該当すると思われる近世期の往来物資料を選別した。加えて、文献調査を実施し、考察 検討のうえ分類整理した。 総数では、32本の近世期版本の往来物資料が確認された。目的別に分類してみると、教訓科往来が6本、社会科往来は所蔵がなく、語彙科往来が3本、消息科往来が3本、地理科往来および歴史科往来、産業科往来の所蔵がなく、理数科往来が14本、女子用往来が6本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が10本、京都が3本、大坂が8本で、不明が11本という結果であった。地理的に近い関西圏からの流入が多いと予想されたが、京都の3本と大坂の8本を合わせると11本で、確かに江戸の10本より多いが、その差は1本だけである。出版地域の不明が11本あり、総資料数が32本であることを合わせて考えると、明らかな差異とはいえないであろう。つまり、関西圏が多いとの予想に反して、意外にも江戸出版の資料も同じ程度、所蔵が確認された。 往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、本稿は、山陰地域の最初の調査地点であり、他地域の状況と比較する上で基盤となる調査の一報である。 続きを見る
12.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  126  pp.1-7,  2021-10-25.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00007562
概要:  鳥取県立図書館に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、調査した概要を報告する。和本のみの目録はなく、『鳥取県立図書館 和漢籍分類目録―鳥取県立鳥取図書館旧蔵―』1)『鳥取県立鳥取図書館 郷土資料目録昭和54年3月31日現在』2)に より調査し、調査対象に該当すると思われる近世期の往来物資料を選別した。加えて文献調査を実施し、考察検討のうえ分類整理した。 総数では、28本の近世期版本の往来物資料が確認された。目的別に分類してみると、教訓科往来が5本、社会科往来は所蔵がなく、語彙科往来が1本、消息科往来が14本、地理科往来の所蔵がなく、歴史科往来が3本、産業科往来が3本、理数科往来の所蔵はなく、女子用往来が2本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が6本、京都が10本、大坂が3本で、不明が9本という結果であった。地理的に近い京都の出版が最多であり、関西圏からの影響が大きかったことが予想される。しかし、江戸の出版は、大坂より多く、不明が9本存在することを合わせて考えると、江戸文化圏からの影響が必ずしも少ないとはいえないであろう。すでに公表している島根県立図書館での調査結果との比較検討も行い、地域の偏在状況や格差についてもグラフ化して提示した。  往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、本稿は、島根に次ぐ山陰地域の調査地点である。従来、山陰地域の往来物資料は『往来物解題辞典』でも記載が少なく、調査の空白地帯であった。今後、他地域の状況と比較する上で基盤となる調査の一報である。 続きを見る
13.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  127  pp.1-7,  2022-03-29.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00007826
概要: 米子市立図書館に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、調査した概要を報告した。和本のみの目録はなく、『田村文庫図書目録』『須山文庫図書目録』 『鶴田文庫 寄贈目録』『佐藤文庫 図書目録』「中津尾文庫 資料一覧表(整理中)」により調査 し、調査対象に該当すると思われる近世期の往来物資料を選別した。加えて文献調査を実施し、考察検討のうえ分類整理した。総数では、16本の近世期版本の往来物資料が確認された。目的別の分類では、教訓科往来が3本、社会科往来が1本、語彙科往来が3本、消息科往来が1本、地理科往来は所蔵がなく、歴史科往来が1本、産業科往来は所蔵がなく、理数科往来が2本、女子用往来が5本という結果であった。出版地域別では、江戸が4本、京都が3本、大坂が1本、不明が8本という結果であった。 山陰地域の往来物資料は『往来物解題辞典』にも記載が少なく、調査の空白地帯であったが、本稿において、米子における近世期版本の往来物資料の所在を確認できた。資料の一部については、書誌調査結果に加えて画像でも紹介した。今後、他地域との偏在状況や格差についても検討可能となり、基盤となる貴重な調査報告であるといえよう。 続きを見る
14.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  128  pp.1-6,  2022-10-31.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00008047
概要: 島根県立図書館には、貝原益軒著作の近世期版本資料が18本所蔵されていることが判明した。それらの文献資料を紹介するとともに一部資料の書誌調査結果について報告する。貝原益軒は、往来物資料の価値や位置づけを考える上だけでなく、近世期の教育実態や地 域環境について考える上でも重要な存在である。該当資料のうち、『童子訓』と『女大学・女今川』は、往来物に分類できる資料であり、目的別では、教訓科往来と女子用往来に分類でき、出版地域は大坂と江戸であった。それらに加え、『続和漢名数大全』『和州巡覧記』『大和俗訓』について、書誌文献調査結果について報告するとともに画像でも紹介した。 往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、山陰地方の島根県立図書館において、貝原益軒著作の文献資料が多数確認できたことはひとつの特徴ともいえるであろう。他地域の状況と比較する上での参考となり得ると思われ、今後の基盤となる調査報告である。 続きを見る
15.

論文

論文
郡, 千寿子
出版情報: 弘前大学教育学部紀要.  129  pp.1-8,  2023-03-23.  弘前大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/10129/00008174
概要: 山口県立図書館に所蔵されている近世期版本の往来物資料について、調査した概要を報告した。和本のみの目録はなく、資料名や出版年代での検索結果に基づき、調査対象に該当すると思われる近世期の往来物資料を選別した。加えて文献調査を実施し、考察検討のう え分類整理した。 総数では、11本の近世期版本の往来物資料が確認された。目的別に分類してみると、教訓科往来、社会科往来、語彙科往来、理数科往来、女子用往来の所蔵が見られず、消息科往来が6本、地理科往来が1本、歴史科往来が1本、産業科往来が3本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が2本、京都が1本、大阪が5本で、不明が3本という結果であった。地理的に近い京都と大坂の出版が合わせて6本と半数以上を占めており、関西圏からの影響が大きかったことが予想される。江戸の出版は2本であるが、不明が3本あり、江戸文化圏からの影響が少なかったとは必ずしも断定できないが、大阪出版が最多の5本というのは注目すべきであろう。すでに公表している島根県立図書館、鳥取県立図書館、米子市立図書館での調査結果との比較検討も行い、山陰地域の偏在状況や格差についてもグラフ化して提示した。 往来物の分布を通して、地域の教育的背景の格差や文化伝播状況などを解明することを目的としているが、本稿は山口での初めての調査地点である。総数は少ないが、調査の空白地帯であった山陰での調査結果として今後の基盤となり得る一報といえよう。 続きを見る