1.

論文

論文
小磯, 重隆
出版情報: 21世紀教育フォーラム.  7  pp.29-36,  2012-03-31.  弘前大学21世紀教育センター
URL: http://hdl.handle.net/10129/4789
概要: 社会人基礎力は“職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力”として「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」という“3つの力”と12の能力要素からなる概念である。近年、「参加型授業」がこの社会人基礎力を高めると 注目されている。本学21世紀教育テーマ科目「社会と私-コミュニケーション力」での参加型授業内容を紹介することを通じ、学生の就業力育成について考察した。12の能力要素の内、主体性、働きかけ力、傾聴力、柔軟性、課題発見能力、発信力の向上が感じられた。これらの要素は「前に踏み出す力」と「チームで働く力」に影響を与えるものと考える。参加型授業を通じた社会人基礎力の育成が、「基礎学力」や「専門知識」修得の意欲につながり、さらにゼミや研究室で本格的に参加型授業が行われ、専門知識を学んだ上で就業力の育成につながることが望ましいと考えられる。 続きを見る
2.

論文

論文
小磯, 重隆
出版情報: 21世紀教育フォーラム.  9  pp.43-51,  2014-03-31.  弘前大学21世紀教育センター
URL: http://hdl.handle.net/10129/5185
概要: 若年者雇用に関し「入社3 年以内の離職率」が問題視される。若者が仕事を辞める原因は色々あるが、目の前の仕事を投げ出さず、しっかり自分の職業能力を高めることが大切である。高等学校進路指導の調査、キャリア論、実際の研修カリキュラム作成と実施状況 を通して若者が身に付けるべき「仕事を楽しめる能力」について考察する。仕事を楽しむためには、その仕事が好きか嫌いかにかかわらず、第一に「仕事ができること」、第二に「仕事で自己実現ができること」、自己実現は「仕事で成長できること」と考えられる。これを2 つの能力と4 つの要素にまとめた。能力の育成は2 つのステップが望ましい。研修カリキュラムを検討し、実施する中で、「能動的に取り組む」ことが重要であること、「仕事を楽しめる能力」と「アクティブラーニング(能動的な学習)」には接点があることが分った。目の前の仕事を楽しむ能力育成のカリキュラムが必要である。 続きを見る