1.

図書

図書
宮崎公立大学図書館運営部会[編]
出版情報: 宮崎 : 宮日文化情報センター, 2014.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CRT for First-Year Writing W.J. Gorth IRONS
改革派知事の源流を探る 有馬晋作執筆
生活戦略としての漁業の6次産業化と男女の性的分業 : 宮崎南部沿岸域漁村の事例から 李善愛執筆
プロレスの1986年 : 「対立軸」をめぐる虚構とリアルの交錯した時代 梅津顕一郎執筆
大学生における学術的汎用知識・技能の現状と指導教材例 : 教職課程科目での調査と実践を中心に 加藤厚執筆
宮崎市の地域コミュニティ活動と課題 : 中央西地域自治区の地域魅了発信プラン 金子正光執筆
学生の成長を促す環境を作るために 加藤隆千執筆
公的年金制度と利他性世代重複モデル 久保和華執筆
宮崎観光史の再考に向けた試論 : 出来事でもなく個人でもなく 倉真一執筆
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 布ナプキンを使った実践 四方由美執筆
都道府県レベルの「教育の日(週間)」制定の意義 : 「みやざき子ども教育週間」を事例として 住岡敏弘執筆
中津燎子氏の著作から見る日本の英語教育と宮崎公立大学における「スピーチ」授業による英語音声確立 : 中津燎子の思想と宮崎公立大学における実践 竹野茂執筆
災害時・平常時における地域活動を支える要援護者支援システム構築 辻利則執筆
宗教と時間と空間 : メキシコ・ユカタン州・カトリック社会とインド・グジャラート州ゾロアスター教社会を事例として 中別府温和執筆
宮崎平野の神楽の特質 永松敦執筆
D.H.ロレンスの"Demon" Motofumi Nakayama執筆
英語教育における文法学習・文法指導の意義 林伸昭執筆
Exploratory Practice : Researching with and for our learners Hugh Nicoll
Labeling Algorithm and Subject Questions Minoru Fukuda
宮崎公立大学新入生の体格・体力の経年変化について 宮元章次執筆
地域メディアの利用と評価 : 宮崎市生目台地区住民への「地域メディア利用・評価アンケート調査」の集計と分析を中心に 森津千尋執筆
情報デザインの視角による自転車利用に関する研究 森部陽一郎執筆
ドイツの脱原発政策について : 核廃棄物対策を中心に 山口裕司執筆
南日本の稗史小説とファンタジー : 上橋菜穂子『月の森に、カミよ眠れ』をめぐる覚え書き 渡邊英理執筆
「伝説」の誕生 : 百済王族伝説を対象に 大賀郁夫執筆
CRT for First-Year Writing W.J. Gorth IRONS
改革派知事の源流を探る 有馬晋作執筆
生活戦略としての漁業の6次産業化と男女の性的分業 : 宮崎南部沿岸域漁村の事例から 李善愛執筆
2.

図書

図書
松山大学創立90周年記念論文集編纂委員会 [編]
出版情報: 松山 : 松山大学, 2013.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
慶応義塾大学法学部編
出版情報: 東京 : 慶応義塾大学法学部 , 東京 : 慶応義塾大学出版会 (発売), 2008.12
シリーズ名: 慶応義塾創立150年記念法学部論文集
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
九州大学法文学部八十五周年/文学部六十周年記念事業実行委員会編
出版情報: 福岡 : 九州大学文学部, 2010.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
上巻: 荘子とニーチェ 菊池惠善 [著]
類とエイドス : アリストテレスの実体論におけるイデア論批評の意義 岩田圭一 [著]
最高善の促進は要請である 細川亮一 [著]
『閑居友』における「結縁」の諸相 : 「有縁」から「結縁」へ 宮島磨 [著]
釈尊が前世で犯した殺人 : 大乗方便経によるその解釈 岡野潔 [著]
楠本正継博士の朱子学研究 柴田篤 [著]
南朝齊梁時代の明堂 南澤良彦 [著]
昭和十八年の日本旅行 : ベトナム人画家ルオン・スアン・ニーの日記から 後小路雅弘 [著]
Th・W・アドルノの音楽言語論における「沈黙」 東口豊 [著]
天聖令藍本開元二十五年令説再論 坂上康俊 [著]
応永の外寇と東アジア 佐伯弘次 [著]
捕鯨業者井元七左衛門と平戸藩 : 井元家文書の伝来とその分析 岩崎義則 [著]
遼金における正統感をめぐって : 北魏の場合との比較 川本芳昭 [著]
全羅道沿海における宋使船の航路 : 『高麗図経』所載の事例 森平雅彦 [著]
朝鮮中宋代後半における僧徒管理体制の再構築 : 号牌の発給を中心として 押川信久 [著]
『マインツ市平和法典』 (D) (Das friedensbuch der stadt mainz (D)) : 一四三七~四四年 訳・注釈 (二) 神寶秀夫 [著]
近代都市と伝染病 : 門司港におけるコレラ流行 遠城明雄 [著]
『風葉和歌集』一首入集散逸物語一覧 : 平安物語から中世物語へ・補遺 辛島正雄 [著]
元・兪和『孔子聖蹟図』賛を踏襲した明・張楷『孔子聖蹟図』賛について 竹村則行 [著]
五山詩学主題初探 : 以宋代詩学的影響為視点 羊列栄 [著]
「水の女」の黙示録 : インゲボルク・バッハマン『ウンディーネ行く』をめぐって 小黒康正 [著]
下巻: 柔らかい決定論はどのようにして正当化できるか 吉原雅子 [著]
ジャヤンタの主宰神論証 : Nyāyamañjarī「主宰神論証」定説部の和訳 片岡啓 [著]
矛盾と脱走の絵画 : プルトンとアインシュタインのキュビスム受容 石井裕子 [著]
中国川西高原・洱海系青銅器の変遷 宮本一夫 [著]
北部九州の前期古墳における竪穴式石槨と葬送儀礼 辻田淳一郎 [著]
スタンレー・ボッグスとエルサルバドル共和国の考古学 : 文化遺産の保護と活用のための論理構築にむけて 村野正景 [著]
The early comintern in Amsterdam, New York and Mexico city 山内昭人 [著]
教会訴訟外裁治権の形成 (12世紀) : パリ司教文書の分析 岡崎敦 [著]
再び『宰相たちの歴史』について : 写本と刊本の間 清水宏祐 [著]
10世紀イラクのアブー・イスハーク・イブラーヒーム : 文書集にみるアフド文書様式 清水和裕 [著]
第45回衆議院総選挙結果の地理的特徴について 高木彰彦 [著]
無アクセントの史的位置づけ 高山倫明 [著]
東アジア共有文化としての「漢籍」 : 《東アジア漢籍交流シンポジウムin京都: 「域外漢籍」の研究価値を考える》の序 静永健 [著]
そして、そして、そして : 『間違いの喜劇』における"and"の用法 村井和彦 [著]
呼びかけてくる言葉 : Virginia woolf のBetween the acts における分断を前提とする融合 鵜飼信光 [著]
ニック・アダムズと「伝道の書」 : ヘミングウェイ作品における宗教観再考 高野泰志 [著]
『バイアーノの修道院』の出版をめぐって : アンリ・フルニエのポール・ラクロア宛未刊書簡 高木信宏 [著]
疑問文の簡略応答と焦点化について 稲田俊明 [著]
日本語の空主語文処理における格と意味役割 : 実験課題における処理水準の相違 坂本勉 [著]
福岡方言における動詞・形容詞と疑問詞疑問文のアクセントに関する覚え書き 久保智之 [著]
同一指示条件と定/不定の区別 上山あゆみ [著]
経済性の原理に優位効果を還元する試みに関する一考察II : 「最大効果の条件」を巡って 山本将司 [著]
無作為抽出における復元抽出と非復元抽出 鈴木譲 [著]
地域福祉理論の生成と展開 : 岡村重夫の社会福祉理論を読む 安立清史 [著]
比較宗教学 : 三時点三角測量の試み 飯嶋秀治 [著]
感性認知学の視座 : アイステーシスの実証科学として--ドラフト 三浦佳世 [著]
両眼立体視における尤度計算 光藤宏行 [著]
上巻: 荘子とニーチェ 菊池惠善 [著]
類とエイドス : アリストテレスの実体論におけるイデア論批評の意義 岩田圭一 [著]
最高善の促進は要請である 細川亮一 [著]
5.

図書

図書
佐藤三三先生退職記念論文集編集委員会編
出版情報: [弘前] : 路上社, 2012.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
男女共同参画施策の登場による婦人教育(社会教育行政)の変容 : 青森県を事例として 一條敦子執筆
養護教諭の「慢性疾患の子どもへの支援」に関する因果的構造モデルの構築 葛西敦子執筆
「介護実習」をめぐる学校と施設の協働関係の構築に関する研究 : 福祉系高等学校と施設への提言 田中泰恵執筆
道徳性を育むための「道徳の時間」の位置づけに関する研究 毛内嘉威執筆
脱ゆとり教育下での子どもの社会教育事業の役割を考える : 「全ての児童を対象とした放課後児童育成施策」の展開を通して 猿渡智衛執筆
妊娠期・育児期の父母の親役割に関する研究 : 子育てに対するニーズと夫婦の相互理解との関連から 玉熊和子執筆
高齢者の介護予防活動のあり方の検討 : A県一地区の悉皆調査から 福岡裕美子執筆
男女共同参画施策の登場による婦人教育(社会教育行政)の変容 : 青森県を事例として 一條敦子執筆
養護教諭の「慢性疾患の子どもへの支援」に関する因果的構造モデルの構築 葛西敦子執筆
「介護実習」をめぐる学校と施設の協働関係の構築に関する研究 : 福祉系高等学校と施設への提言 田中泰恵執筆
6.

図書

図書
広島経済大学創立四十周年記念論文集刊行委員会編集
出版情報: 広島 : 広島経済大学, 2007.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「貨幣の二重の役割」について : ジンメル『貨幣の哲学』の根本問題 川口慎二 [著]
日露戦後期「満州」 (中国東北部) における日系地場銀行の分析 高嶋雅明 [著]
「祖父母に聞く生活史調査」に見る住まいと暮らし 末広菜穂子 [著]
マルサスとミル父子 : 有効需要をめぐって 中野安雄 [著]
広島経済の活性化と瀬戸内海の再生 : 本当の豊かさを考える 野北晴子 [著]
将来の利子所得税率が各世代の厚生に与える効果 中嶋則夫 [著]
家族政策と福祉レジーム 森山玲子 [著]
日本における戦後自立期の経済政策 : 世界情勢の変化と産業の合理化 石田優子 [著]
19世紀中葉西南ドイツにおける鉄道建設 : バーデン大公国の事例 竹林栄治 [著]
貿易内部決済レート実施期 (1981-84年) における中国の為替管理 田海波 [著]
貸借対照表の一態様 松吉定男 [著]
生協の新しい産直システムに関する一考察 石川明美 [著]
中国"走出去"戦略のもつ意味 片岡幸雄 [著]
M&Aを考える : 資本主義社会論「序」 小林一広 [著]
企業間の対抗と競争概念 米谷雅之 [著]
SFAによる営業ドミナント・プロセス設定の功罪 細井謙一 [著]
グリューンベック社の経営パートナーシャフト 増田正勝 [著]
キャッシュ・フロー計算書におけるセグメント情報の意義 永田靖 [著]
組織能力の実現に関する一考察 堀江浩司 [著]
歴史にみる多国籍企業の現地経営 : 第2次大戦前における英国企業の対日投資を中心として 山内昌斗 [著]
金儲けは悪いことか : 今日の経済倫理を問う 鈴木重靖 [著]
中等化学教育における「混合物の化学」のすすめ : 30年余にわたる化学教育研究のひとつのまとめとして 藤谷健 [著]
Keynes理論の再考察 森井昭顕 [著]
アダム・スミスのcompensationとatonementについて 大政憲一 [著]
日本における「国連持続可能な開発のための教育の10年」の展開と課題 中山修一 [著]
日本企業によるベトナム投資の経済分析 : ドイモイ政策から20年, 対外経済開放の展開と対越投資 永田智章 [著]
インドネシアにおけるGCG (Good Corporate Governance) : 国営企業のケース 平本賢了 [著]
中国と日本の建設統計調査の比較 楊義申, 溝口敏行 [著]
コミュニティとその持続可能性 (サスティナビリティ) に関する研究 : 序論 川村健一 [著]
継続的成長のためのデルの事業補完戦略 山本雅昭 [著]
2レベル0-1計画問題に対する遺伝的アルゴリズムを用いたstackelberg解の改良型計算手法 丹波啓一 [著]
決済システムと擬似通貨について 久保大支 [著]
ビジネスコンピュータの変移 : 汎用機世代の検証 杉山克典 [著]
"英国からの黒船"ガイスバーグの来訪 : 日本のレコード市場生成期における欧米メジャー企業の攻勢 生明俊雄 [著]
21世紀の日本における株式会社統治についての試論 松井一洋 [著]
ヒトクローニング論考 小林惇 [著]
武田山の自然環境と里山 根平邦人 [著]
湾岸戦争 倉頭甫明 [著]
創造の極北 : 『見出された時』における話者のタンソンヴィル滞在 清家浩 [著]
北カリフォルニア日系アメリカ人コミュニティの最近の動向 : サンフランシスコ日本町100周年とジャパンセンター売却問題 田中泉 [著]
フィールドにおける3次元歩行動作解析システムの開発 柳川和優 [著]
名詞句からの外置に関する制約について 梶原英二 [著]
ストカスティックボラティリティモデルの推定におけるハイブリッドモンテカルロ法の応用 高石哲弥 [著]
近世後期における一豪農の「家訓」 : 安芸国山県郡加計村佐々木八右衛門家の事例 濵田敏彦 [著]
西尾実の教養論と教材論 武藤清吾 [著]
Weblogs as an educational tool Paul Walsh
The distinction between process based and product based approaches to teaching writing and its effects on classroom methodology Namiko Sakoda
教員に求められる資質能力を育む「特別活動指導法」の可能性 : 教職課程におけるサービスラーニングを事例として 志々田まなみ [著]
日本統治時代の台湾における司法実務の運用について : 贌耕権をめぐる判例を中心として 宮畑加奈子 [著]
「貨幣の二重の役割」について : ジンメル『貨幣の哲学』の根本問題 川口慎二 [著]
日露戦後期「満州」 (中国東北部) における日系地場銀行の分析 高嶋雅明 [著]
「祖父母に聞く生活史調査」に見る住まいと暮らし 末広菜穂子 [著]
7.

図書

図書
弘前大学人文学部西洋文化コース編
出版情報: 弘前 : 弘前大学人文学部, 1997.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ルカの教会 三好迪著
Basilica portiana の失われた記憶について 宮坂朋著
表現形式と文脈理解 : キリスト教美術史のために 西野嘉章著
19世紀末イギリス農業大不況の発生原因についての一考察(完) 浜田正行著
ポンペイの選挙 岩井経雄著
A thematic core analysis of locative alternation 奥野浩子著
特定性条件と最小連結条件 木村宣美著
T.S.Eliot のJohn Donne 批評の背景 : 中世への憧れ 村田俊一著
イギリス・ルネッサンス演劇における (マルティプル・プロット)再考(1) : Shakespear と Thomas Heywood を中心として 田中一隆著
Additive Effects of Oral/Aural Input in English classrooms in Japan 鎌田 ローレル ダイアン著
エルゼ・ラスカー=シューラーの詩集「わたしの青いピアノ」 小笠原茂介著
パラドックスとしての歴史 : 「修行時代」の「歴史性」 田中岩男著
病気と文学(4) : ゴンクール兄弟と梅毒の神話化 寺田光徳著
ルカの教会 三好迪著
Basilica portiana の失われた記憶について 宮坂朋著
表現形式と文脈理解 : キリスト教美術史のために 西野嘉章著
8.

図書

図書
海部, 宣男(1943-) ; 国立天文台
出版情報: [三鷹] : [国立天文台], 2006.5
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
奥田眞丈, 創立40周年記念論文集編集委員会編
出版情報: 芦屋 : 芦屋大学, 2005.6
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
安田女子大学日本文学会安田文芸論叢編集委員会編
出版情報: 広島 : 安田女子大学日本文学科事務局, 2001.3-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[第1輯]: 生活の中に生きる書を 安田壯(古城)著
奇を衒わずに 池田史子(玉蘭)著
古今集古写本における「秋」 : 『伝公任本』と『元永本』の字母選択意識 塚本直美著
藤原伊祐と公任の贈答歌 : 「椎柴のかはらん世」からみた詠歌年時考 古瀬雅義著
堀川関白は幼帝補佐の摂政を経験した : 狭衣物語作者の政治史認識 稲賀敬二著
芭蕉と家 赤羽学著
『八犬伝』と『封神演義』 : 親兵衛と毛野を中心に 奥野倫世著
『津軽』論 : 「破格」の「貧」と「私」/ 萬所志保著
黄なるまなこと雪の鳥 : 文語詩「保線工手」の工夫像 伊藤眞一郎著
中島敦・習作「下田の女」論 藤村猛著
文章形態形成の規制要因に関する一考察 : 文章制作指導の理論的基礎を求めて 大西道雄著
童話における文章の作り方について : 出現と発見 小田澄子著
対話能力を高める学習指導の課題 : 小学校五年生の対話実態に基づいて 山本名嘉子著
何承天「鼓吹鐃歌」について : その六朝楽府文学史上に占める位置 佐藤大志著
謝霊運「廬山慧遠法師誄」 森野繁夫著
六朝志怪説話における「幽鬼」 先坊幸子著
戦国大名毛利氏の厳島支配と町衆 本多博之著
(翻刻)藤波家旧蔵本『光源氏一部之哥并詞』 斎木泰孝著
「資料翻刻」 宝永六年刊『日本桃陰比事』 杉本好伸, 劉穎著
安芸国坂村かよ 鈴木幸夫著
現代中国社会を読む : 地域格差の拡大を中心に 森岡文泉著
日本語とシンハラ語のアスペクトに関する対照研究 宮岸哲也著
「方言差」を記述するための一つのモデル : 宮古島三方言動詞活用形の比較を通して 有元光彦著
第2輯: 一切経に於ける写経と請来版経との交渉 : 石山寺一切経と宋版一切経 沼本克明著
『古今和歌六帖』諸本の書入について : 内閣文庫蔵「和学講談所印本」第四帖の傍書「六」から 古瀬雅義著
関亭伝笑の長編合巻 : 物語の展開と人物描写 義田孝裕著
宮澤賢治文学の幻想性・覚え書き 伊藤眞一郎著
宮澤賢治の詩における外来語 : 口語詩篇「マサニエロ」と文語詩篇「〔あかつき眠るみどりごを〕」の場合 奥本淳恵著
「食卓」の登場と「団欒」の喪失 : 夏目漱石「こころ」試論 谷川充美著
文学の教材研究に関する一考察 : 宮澤賢治「永訣の朝」を例に 井上雅彦著
語りの構造を捉え、自己認識を深める古文学習指導の試み : 『大鏡』と『栄花物語』の比べ読みによる学習指導 東迫有美著
嵩岳訪古録 : 中国登封旧蹟学術調査報告 内田誠一著
曲舞幸若流の成立と展開 高木久史著
争坐位文稿拓本考異 谷口邦彦著
老僧寂湛の源氏物語享受の方法 : 架蔵「源氏物語和歌并詞書抜萃」 斎木泰孝著
〔資料紹介〕伝渡辺如山筆絵巻『稲生怪談』 : 新出《稲生物怪録》絵巻 杉本好伸著
〔資料翻訳〕孝子行状始末記 鈴木幸夫著
頼聿庵江戸状 頼多万著
「は」と「が」の使い分けに関わる日本語とシンハラ語の文法概念 : シンハラ語母語話者に日本語の「は」と「が」の使い分けを説明するために 宮岸哲也著
マクタガートの時間論と日本語の時間表現 川岸克己著
[第1輯]: 生活の中に生きる書を 安田壯(古城)著
奇を衒わずに 池田史子(玉蘭)著
古今集古写本における「秋」 : 『伝公任本』と『元永本』の字母選択意識 塚本直美著