1.

論文

論文
板垣, 史郎 ; 工藤, 正純 ; 新岡, 丈典 ; 内山, 道子 ; 金澤, 佐知子 ; 細井, 一広 ; 照井, 一史 ; 小島, 佳也 ; 保嶋, 実 ; 早狩, 誠
出版情報: 弘前医学.  64  pp.58-64,  2013-05-31.  弘前大学大学院医学研究科・弘前医学会
URL: http://hdl.handle.net/10129/4903
概要: 小児バンコマイシン(VCM)投与設計支援時に散見される,血中濃度予測値と実測値のずれの原因を特定し,予測系の正確度精度向上を図った.VCM投与時にTDMが実施された16歳以下の患者のうち,クレアチニンクリアランス(CLcr)値が推定可能であ った25名を解析対象とした.初回VCM血中濃度ならびにVCMクリアランスを成人母集団パラメータ(A-PPK)および小児母集団パラメータ(P-PPK)を用いて予測し,実測値との差(残差)を基に予測系の正確度精度を評価した.また,初回VCM血中濃度について残差と患者背景因子との相関性を評価した.初回VCM血中濃度,VCMクリアランス共にA-PPK使用系の正確度精度が良好であった.A-PPK使用系の初回VCM血中濃度は年齢,体重,体表面積と有意に相関しており,年齢に関するカットオフ値は6歳と推定された.小児においてCLcrが推定できる場合は,6歳以上を目安にCLcrが組み込まれているA-PPKを用いることが推奨される. 続きを見る
2.

論文

論文
北澤, 淳一 ; 高橋, 良博 ; 立花, 直樹 ; 伊藤, 悦朗
出版情報: 弘前医学.  58  pp.11-16,  2007-03.  弘前大学医学部・弘前医学会
URL: http://hdl.handle.net/10129/219
概要: 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の原因は不明であるが,その治療方法はほぼ確立されている.しかし,時に治療に難渋する難治性ITPも見られる.疫学調査と診療支援などを目的として,2002年7月に青森県小児ITP研究会を組織した.疫学的調査の結 果を報告する.2001年1月から2004年末までに合計46例の登録があった.発症年齢は5歳0ヶ月以下が76%を占めた.発症時血小板数は,10,000/μl未満の症例が54.3%,10,000~20,000/μlの症例が23.9%,20,000/μl以上の症例は21.8%であった.初期治療は,10,000/μl未満の症例で25例中免疫グロブリン大量静注療法(IVIG)24例,20,000/μl以上の症例は10例中無治療9例,10,000/μl以上,20,000/μl未満の症例では11例中無治療4例,IVIG4例,ステロイド投与3例であった.80%は,6ヶ月以内に軽快する急性型であった 続きを見る
3.

論文

論文
藤田, 円 ; 湯澤, 健太郎 ; 三浦, 文武 ; 相澤, 知美 ; 嶋田, 淳 ; 北川, 陽介 ; 渡邊, 祥二郎 ; 津川, 浩二 ; 敦賀, 和志 ; 丹代, 諭 ; 大谷, 勝記 ; 田中, 完 ; 高橋, 徹 ; 伊藤, 悦朗
出版情報: 弘前医学.  70  pp.56-61,  2019-11-01.  弘前大学大学院医学研究科・弘前医学会
URL: http://hdl.handle.net/10129/00006850
概要: 小児期発症の高安動脈炎(TA)に対し IL-6 受容体抗体であるtocilizumab (TCZ)を使用した報告は少なく,加えてTA 症例に対して冠動脈バイパス術(CABG)を施行した症例も稀である.症例は11歳女子.反復する胸痛,心臓超音 波検査で大動脈弁閉鎖不全,心電図で ST 低下,血液検査でCRP 上昇と赤沈亢進,トロポニンT陽性,CT で左冠動脈開口部の狭窄を認めTA と診断した.ステロイド薬,各種免疫抑制剤薬,抗TNFα 抗体のインフリキシマブを併用しても寛解が得られなかった.倫理委員会承認後にTCZ の点滴投与を行い,速やかに症状と検査所見の改善を認め,ステロイド薬を減量・中止した.TCZ 使用に伴う有害事象は認められなかった.炎症が鎮静化後,左冠動脈開口部 99%狭窄に対してCABG が施行され術後の経過は良好である.本邦でも成人領域において難治性のTA に対するTCZ 皮下注射製剤が適応となった.今後,小児例においても適応の拡大が期待される.Although Takayasu arteritis (TA) is rarely seen in children, difficult cases of childhood-onset TA have sometimes been reported. Recently, clinical efficacy of anti-proinflammatory cytokines treatment, including antiinterleukin- 6 receptor antibody, tocilizumab( TCZ) has been reported in adult patients with refractory TA. However,only a few papers describing successful TCZ treatment in childhood onset TA has been reported to date. A 11-yearold girl complained of recurrent chest pain visited to a regional hospital. An echocardiography revealed aortic regurgitation and an electro-cardiogram revealed ST segment depression. Blood examinations revealed elevated serum C-reactive protein and troponin T. Various image inspection showed extended ascending aorta and stenosis of left coronary artery ostium, suggesting that she had probable TA. Initially, treatment with prednisolone (PSL), various immunosuppressants and anti-tumor necrosis factor α monoclonal antibody, infliximab was started. However, the disease activity could not be controlled. Then, after obtaining the approval of the ethic committee, an initiation of intravenous TCZ resulted in a rapid clinical remission in this patient. PSL was successfully tapered. Since her coronary angiogram showed 99% stenosis of left coronary artery ostium, coronary artery bypass grafting was successfully conducted thereafter. In our patient, treatment with TCZ was effective and safe including perioperative period. In the case of TA with high risk of organ damage, we believe that early initiation of TCZ would be necessary even in pediatric cases. 続きを見る
4.

論文

論文
浅利, 有紗 ; 相澤, 知美 ; 渡邊, 祥二郎 ; 津川, 浩二 ; 田中, 完 ; 伊藤, 悦朗
出版情報: 弘前医学.  70  pp.77-81,  2019-11-01.  弘前大学大学院医学研究科・弘前医学会
URL: http://hdl.handle.net/10129/00006854
5.

論文

論文
柾谷, 遥香 ; 山本, 達也 ; 浅利, 有紗 ; 伊東, 竜也 ; 片山, 耕輔 ; 八木, 弘子 ; 照井, 君典
出版情報: 弘前医学.  72  pp.76-79,  2022-03-10.  弘前大学大学院医学研究科
URL: http://hdl.handle.net/10129/00007786
概要:  くも膜嚢胞は一般的には無症候性であり,画像検査で偶発的に発見されることが多いが,稀に閉塞性水頭症,内分泌障害,視機能障害などを引き起こすことが報告されている.今回,くも膜嚢胞による閉塞性水頭症をきたし,第三脳室底開窓術が著効した一例を経験 した.症例は3 歳の男児.嘔吐,歩行障害,眼位異常を主訴とし,当科を紹介され受診した.頭部MRI で水頭症と中脳水道付近の嚢胞性腫瘤を認め,嚢胞切除術及び第三脳室底開窓術を施行した.術後,症状は徐々に軽快し,画像検査上,水頭症所見も改善傾向を認めた.術中所見と病理検査の結果より,嚢胞性腫瘤は第三脳室由来のくも膜嚢胞であると診断され,閉塞性水頭症をきたしたと考えられた.くも膜嚢胞の多くは無症候性であるが,画像検査で偶発的に発見された場合,低年齢であるほど,自然増大して閉塞性水頭症を引き起こす可能性があり,より注意してフォローアップする必要がある. Although arachnoid cysts are generally asymptomatic and are often detected incidentally by imaging studies, theyhave been reported to cause obstructive hydrocephalus, endocrine disorders, and visual dysfunction in rare cases. Inthis study, we report a case of obstructive hydrocephalus caused by an arachnoid cyst, which responded well toendoscopic third ventriculostomy. The patient was a 3-year-old boy who was referred to our department with thechief complaint of vomiting, gait disturbance, and abnormal eye position. An MRI scan showed hydrocephalus and acystic mass close to the cerebral aqueduct. Cystectomy and endoscopic third ventriculostomy were performed. Afterthe surgery, the symptoms gradually improved, and the hydrocephalus tended to improve on imaging examinations.Based on the intraoperative findings and the results of the pathological examination, the cystic mass was diagnosedas an arachnoid cyst originating from the third ventricle, and it was considered that the arachnoid cyst caused theobstructive hydrocephalus. Most arachnoid cysts are asymptomatic; however, if they are found incidentally onimaging studies, the younger the patient, the more likely they are to spontaneously enlarge and cause obstructivehydrocephalus. Thus, arachnoid cysts in children should be followed up carefully. 続きを見る